2022年3月13日(日)
私は
エビ中が好きだけど、そもそもマスター(黒幕先生)が好きだった人間で。
saku sakuは
三原勇希ちゃんの終盤から
トミタ栞ちゃん時代に見ていて、関内デビルになってからは気になるゲストのときだけ見ていたけど
エビ中がバイトに入ってからはコンスタントに視聴するように出戻ったって感じ。その時々の生活リズムによってちゃんと見てるときもあればちょっと抜けてるときもあるし、基本は録画してたけどHDDの容量が一杯になってて録れてなかったときもあるしわりとてきとうなところもある。それでも
エビ中のメディア出演の中では1番チェックしている番組だし、それがなぜなのかといえばマスターがいるからだと思う。
何が言いたいかとかいうと地獄の軍団員とファミリーは別に対立するものでもないし被ってる人たくさんいるでしょって話で。
当日券も出ていたので埋まってないのかなとやや不安だったけど、普通に埋まってるようだった。
番組の初代オープニング映像が流れ、
関内デビルepisode 0〜その女マミ〜
加村真美がなぜ関内デビルの常連客になったのかを少しの事実と多めのフィクションで描く寸劇。
岩手で新体操に打ち込んでいたマミはバリ堅先生(?だっけ?)を慕っていたがある日突然バリ堅は通風を理由に去ってしまう。「おいおいで」という言葉を残して。スケバンになってしまったマミだったが、バリ堅と一度だけ再会して目を覚まし、自分の夢に向かって歩き始める。上京しテレビ番組のオーディションに向かう途中に道でぶつかった男は喫
茶店のマスターをやっているという。男は「おいおいで」という言葉を残し去っていった。
男がバリ堅だと確信したマミは男のいる喫
茶店を突き止め、正体がわかるまで店に通い詰めると決心したのだった。というストーリー。
平成ギャルスタイルの
手羽センちゃん、スケバンスタイルのカムネェの衣装がかわいかったし、マスターがカムネェにビンタする場面で何度やってもSEとタイミングが合わないのめちゃ笑った。
カムネェの関内デビルオーディションの映像(本物)が流れたんだけど、そのときオーディションの意気込み聞いてたのって米さん?米さんぽい声だなーと思ったんだけどネット上の感想に一切上がってこなかったから別の人だったのかな。
最初ステージは何のセットもない状態で始まって、途中スケバンマミのバイクが登場したりしたけど(どこに金かけてるんだw)、コントの終盤に幕が上がるとステージ上には喫
茶店のセットがあってめちゃすごい!楽しい!スタジオのようにL字型ではなく真横に広がった形だけど、再現性が高くて感動した。おそらく小道具はそのまま持ってきたんじゃないだろうか。セットのない上部はスクリーンになっていて文字が映せるようになっていた。
初期衣装の大場英治と後ろ姿の大林さんが働く喫
茶店に
加村真美が来店してコントが完結。
曲が始まると同時に
エビ中が歌いながら入ってきて生オープニング。下手から順番に出席番号順に横一列に並んだ状態で歌っていた。衣装はバイトの衣装。見たかったものをそのまま見せてくれるのが素晴らしい。
挨拶のあと一旦幕が降りると関内エビルのコーナー。舞台下手に関内エビルのセットがあり、中にいるエ・ビルちゃんが
トークで繋いでくれる。中は翔陽だった。
休憩時間と終演後にロビーにいたエ・ビルちゃん。かわいい。
大関内デビルBest Friend Forever
下手にギターを持ったマスターがいて、各ユニットを呼び込んでいくスタイル。ユニット名とメンバーがステージ上のスクリーンに表示される。
東京出身者で集めたユニット。
大場「マヤマヤマ、好きなタワーは」
真山「東京タワーです」
大場「師匠、好きなツリーは」
大場「メトロポリタンって何だかわかる?」
風見「美味しいやつですよね」
マスターと各メンバーが順に歌うデュエット。
時期的に卒業の季節ということで、
師匠以外の3人が順番に歌う。
次はマスターの世代の卒業ソング。
マスターと師匠で交互に、最後にワンフレーズずつスビエ、
マリコ、マヤマヤマが歌う。比較的歌うまなメンバーの中で、尾崎を歌う
マリコがカッケーなって思ったりした。
・君たちギャルじゃね?
ギャルっぽい話し方かどうかは自分ではわからない、というギャルのお二人。
今回客前での
ウクレレ初披露のギョウザパン、一人だと不安なのでレボリューションを連れてきたらしい。
1番はGPの暖かい声での弾き語り、そして2番に入るとレボリューションのほうが登場して後ろでひらひらとアドリブダンスw 途中から
コクーンにしか目が行かなくなったw
・HINASIA
再び関内エビルのコーナー
「どのユニットがよかったか拍手して、空気は読んで」という呼びかけに全組拍手して応えるお客さんに対して、忖度と言い放つマヤマヤマエビル。あなたが空気読んでって言ったんでしょw
コクーンのダンスはすごかった、香水のMVかと思ったとw
途中からスビエエビルも参戦して、3月生まれ全員の明日の運勢
「シャワーが途中で冷たくなるから気をつけて」
4月生まれのAB型の運勢
「関内デビルのグッズが欲しくなるでしょう」
(でも
大関内デビルのグッズは受注生産だったから今から買えないんだけどね)
私立寿比恵中学 仁義なきホームルーム
喫
茶店のセットがなくなり机と椅子が並べられていて
エビ中メンバーが座っている。大学芸会の制服風衣装。マスターは教師役。
私立中学のはずなのに、マスターが「よこはましりつ」とか言うから
横浜市立?私立?ってなったw
テストを返却される生徒たち。
そして
マリコの
給食費がなくなり、誰が怪しいかメンバーが書いたアンケートが発表される。
楽屋のフルーツを食べまくるせいかみんなに疑われるみれいちゃんw
そこに校長が登場し、サウナに行くのにちょっと借りただけなんだと弁明。
カムネェのギターで
なごり雪を合唱。カムネェのギターちゃんと弾けてた。えらい。
私は今も昔も全然
エビ中の現場に行ってたわけではないから想像だけど、こういうくだらないコントのノリって昔の
エビ中っぽいんじゃないかな。最近はMCも極力減らしてストイックに音楽をやるライブも多かったみたいだけど、昔はわりとグダグダの茶番やったり校長がステージに出てきたりとかありがちで、
エビ中的にも原点回帰っぽいイベントなのかなーと思った。
大学芸会の青を基調とした私服風衣装で登場。この衣装かわいくて好き。
ebiture
YELL
自己紹介
上手から順に出席番号順に並んでの自己紹介。初見の人も多いだろうからわかりやすいかも。「翔陽こと
柏木ひなたです」って感じでデビルネームも合わせて名乗ってた。
えびぞりダイアモンド‼︎
春休みモラトリアム中学生
イヤフォン・ライオット
Family Complex
Anytime,Anywhere
めちゃくちゃ久々の
エビ中ライブ、9人の
エビ中としては初めてだったけどあんまり記憶はないかもw
明るくて楽しいセトリだったし、季節的なこともあってか春休みモラトリアム中学生が聴けたのもうれしかった。
関内デビル新オープニング
新オープニングが披露されることは事前に告知されていてマスターとカムネェが参加するのもわかっていたけど、勝手に9人体制になった
エビ中が歌うものだと思っていた。だから2人で演奏するとわかったとき若干の肩透かし感はあった。そもそもネェさんが歌うと思わないじゃない?
でもカムネェの声かわいかったし、自ら作詞した歌詞も自分のことをちゃんと歌っててよかった。このライブのテーマだったという原点回帰も感じられたし、一本目のコントと繋がる部分もあってライブの構成としてキレイだった。
あとライブの中盤は
エビ中メインの内容だったから、ラストにカムネェの歌を持ってきたことで関内デビルという番組は大場英治と
加村真美のものだって感じられたな。
あとマスターは
エビ中のライブを除けばほぼ出ずっぱりで本当にお疲れ様でした。
saku saku時代に
関内ホールでやったイベント以来、あのときはお面をつけてて素顔が拝めなかった黒幕先生を今こうやって大場英治として見れていることはとってもうれしいです。
大満足のイベントだった。
DISH//が3年で卒業してるからもしかして
エビ中もラスト1年?という可能性もあるみたいで、もっと続けてほしいけど
saku sakuのMCも3年だったこと考えると説得力のある説ではある。悔いのないようにこれからも番組のことを応援したい。
現地でもらったパンフレットと事前に買ったタオル。
VICKSは帰りに協賛企業からのお土産として頂きました。
大正製薬さんありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。